先日β版が公開されたされたGoogleの次期Android OS[Android Q]はよりiPhoneに近いジェスチャーコントロールを採用していくようです。
XDAによると現段階ではまだ実装が不完全なようですが[次期AndroidOSの[Android Q]でバックボタン削除に!]この記事で書いたような[ピル]中心としたジェスチャーが既に実装されているようです。
僕はAndroid Pieで取り入れられた中途半端なジェスチャーより[ピル]が基軸となって全てコントロールできる方がUI/UXとしてはチグハグ感がなく分かりやすいと思うんです。
というのもAndroid Pieでは中途半端にバックボタンを残したせいでジェスチャーの部分と従来の部分が合わさりあってしまってどうにも気持ちよく使えない部分があるからです。
ぶっちゃけ実利用の面だけで考えたらAndroid Oreoまでの[バックボタン][ホームボタン][タスクボタン]の方がどう考えても楽にそして効率的に使えますよ。
それでもジェスチャーを導入する理由考えたら画面の表示面積をiPhoneのようにあげるためや滑らかなUI/UXで気持ちよく使うできるとか、そういう部分の話だと思うのでAndroid Pieでバックボタンを残してしまったのはよく考えると失敗だなと。
なのでジェスチャーにUI/UXをふってくれるのは非常に嬉しいですね。
また、[Android Q]ではダームモードを多数の新機能が導入されるので紹介していきます。
特にデスクトップモードは個人的に超期待しています!

Contents
[Android Q]のジェスチャー
まだまだ、滑らかな動作ではないですね…
β版なのでしょうがないですがよりスムーズに滑らかに動くこと期待です。
また、基本的な動作は[次期AndroidOSの[Android Q]でバックボタン削除に!]こちらの記事で書いたものと殆ど変わってないですね。
[Android Q]のダークモード
![[Android Q]のダークモード](https://ga-dget-hack.com/wp-content/uploads/2019/03/ダークモード.jpg)
ダークモードは様々メディアでも取り上げられていますがシステムレベルでの対応ですのでアプリ側にも対応させて行くようです。
まー有機EL搭載のスマホも増えてきましたし消費電力を考えると当然の流れかもしれません。
僕は未だに液晶派なのでイマイチワクワク感は感じませんね。
[Android Q]のテーマ機能
![[Android Q]のテーマ機能](https://ga-dget-hack.com/wp-content/uploads/2019/03/te-ma-.jpg)
なんとAndroid QからはOSレベルでテーマとして対応する機能です。
かなり昔からSONYのXperiaやSamsungのGalaxy、XiaomiのMIUIなどではテーマのプラグインのダウンロードなどを行い変更できていたので目新しさはないのですがAndroid One端末などでも利用できるようになるのは結構楽しみです。
配色だけではなく通知のデザインも変えられるのは良いですね!
[Android Q]のメディア再生
あっ!この機能はかなり欲しい!
これは音楽を聴くときや動画などを見ているさいのオーディオの出力を切り替えられる機能です。
具体的にはワイヤレスイヤホンをつないでいながらも端末のスピーカーから音声出力に切り替えたり出来るのでかゆいところに手が届く感じで便利になりますね!
[Android Q]のデスクトップモード
![[Android Q]のデスクトップモード](https://ga-dget-hack.com/wp-content/uploads/2019/03/デスクトップ.jpg)
遂に来ました!!OSレベルでのデスクトップモード!!
今まではSamsungやHuaweiの一部端末やRemix OSなどで機能はあったものの利用者が少なすぎるためかアプリがあまり対応してなかったり使い勝手が微妙な部分が多かったのでAndroid OSとして対応してくれるのは非常に期待大!
最近のハイエンドのスマホって下手なノートPCより既に処理速度も速くなっているのでスマホとしてだけの利用は物凄いもったいないですよね?
例えばOSやCPUがのってないディスプレイとキーボード、バッテリーでクラムシェル型のケースにスマホを繋いで利用できたらノートPCとか買わなくても良いのではないかと。
OSレベルで対応することでアプリケーションが使いやすく進化してくれるとかなり面白いことになる新機能になると思いますね!
[Android Q]の動画スクリーンキャプチャ
今までスクリーンキャプチャといえば静止画でしたが新たに動画での画面記録に対応するようです。
現状Android端末で画面の動画記録はアプリで対応するしかなかったのですがシステムレベルで使えるようになると利用機会も増えるかもしれませんね。
[Android Q]の通知の自動返信
この機能は先日終了したGoogle AlloやGmailなどに実装されている機能で自動で返信文を作ってくれるというもの、それが他のアプリにも適用されて通知画面で候補から選択できる機能です。
正直完成度によって評価が大幅に変わる可能性がある機能ですね。
ただGoogleは正解で最高レベルにAIに力を入れているのでそこそこ期待できそうです。
実際Gmailなどではたまに使っていますがかなり便利です。
まーあってもの損はない機能にはなると思います。
[Android Q]のファイルマネージャー
ファイルアプリといえばサードパーティー製のアプリを使うしかないでしょ的なAndroidファイルマネージャーが遂に大幅に手入れされる模様。
今までの機能性なさすぎたんで少し手直しするだけでの結構違うと思いますが多くのAndroidユーザーがサードパーティー製のファイル管理アプリを使っていると思うので少し今更感がありますね。
逆になんで今まで手直ししなかったんだと!
[Android Qスクリーンショットのデザイン変更
どうやらスクリーンショットで通知やノッチや角の丸みなど反映できる機能ができるようですがスクリーンショットにわざわざノッチが出現させる理由がわかりませんw
[Android Q]のその他の新機能
・システム機能フラグ
・アクセシビリティ
・バッテリーセーバー
・クイック設定に電池残量
・新しいマテリアルテーマ
・QRコードによるWi-Fi共有
・インストール中に権限取り消しなど
[Android Q]まとめ
[Android Q]ではダークモードに注目が集まっているだけに他の機能の情報があまりありませんでしたがジェスチャーコントロールも上手く綺麗に調整できればAndroid OS
にとって大きな飛躍になりそうです。
個人的にはデスクトップモードが一番楽しみなのでダークモード以上に上手く整合性と調整をしてほしいです。