スマートフォン

スマホ向けSoCをメーカー別にまとめてみた!【Snapdragon】【Kirin】【Exynos】【Helio】

メインサイトを移行したので最新の情報はmonologに記載しております。

 

 

以前に書いた[スマホ向けCPUとSoCの違いについて簡単にまとめてみた!]の記事でCPUとSoCの違いは説明して来ましたが今日はスマホ向けSoCの種類やスペックについて簡単にまとめていきます。

数年前までは国内でスマホを買う場合は実質的にAndroidスマートフォン=QualcommのSnapdragonシリーズであり、iPhoneの場合AppleのAシリーズでした。

しかし近年は3大キャリア以外からも海外メーカーなどから格安スマホなどと言われるSIMフリー機も発売されてきているため、Snapdragon以外のSoCが搭載されたスマホを購入する機会も増えてきたと思います。

今日はそんなスマホ向けSoCをメーカーやシリーズ毎に整理してお伝えしていきます。

スマホのCPUの比較と見方のまとめ
スマホのCPUの比較と見方のまとめスマホの基本性能をきめるCPUについて過去の記事で個別でまとめてきましたが、総集編的に網羅していきます。...

スマホ向けSoCはどのぐらいのメーカーが出してるの?

こちらの[スマホ向けCPUとSoCの違いについて簡単にまとめてみた!]でもお伝えしましたが以下のメーカーやシリーズが主要なスマホ向けSoCとなります。

会社名 SoCブランド名[シリーズ名]
Qualcomm[クアルコム] Snapdragon[スナップドラゴン]
MediaTek[メディアテック] Helio[ヘリオ]
HiSilicon[ハイシリコン] Kirin[キリン]
Samsung[サムスン] Exynos[エクシノス]
Apple[アップル] Aシリーズ

スマホ向けSoC:QualcommのSnapdragonシリーズ

QualcommのSnapdragonシリーズはハイエンドの[800シリーズ]ハイエンドの下位の[700シリーズ]ミドルレンジの[600シリーズ]ローエンドの[400シリーズ]それに発展途上国などで利用されるコスト重視の[200シリーズ]がラインナップになります。

日本ではスペックの問題から[200シリーズ]のスマホが売られることも殆どなく[400シリーズ]も使われることが減ってきています。

ハイエンドの[800シリーズ]はSnapdragon810の製造プロセスの問題で爆熱SoCを出した時以外はハイエンド向けでは常に業界トップクラスの性能を維持しています。

若干ややこしいのが[700シリーズ]と[600シリーズ]で特に[600シリーズ]は650番代より上と下で性能が大きく異なりSnapdragon660やSnapdragon670は[700シリーズ]と近い性能を持ち差別化できていないように感じます。

逆に[600シリーズ]のSnapdragon625や630などはミドルレンジに相応しい性能でコスパ重視のスマホに世界中で搭載されました。

とはいえSnapdragon625は少し古くなって来きており、Snapdragon450で性能を上げてきた[400シリーズ]に性能では急激に近づいています。

Snapdragonシリーズ一覧

Snapdragonシリーズの主要SoCなどをまとめてみました。
極端に採用実績がないSoCや古いものは省いています。
※Antutuスコアは同じSoCを搭載した端末でも最適化や冷却性能などにより違いが出るため目安となります。

SoC CPU クロック周波数 GPU メモリ 製造プロセス Antutu 主なデバイス
Snapdragon
855
Kryo 485 P×1
Kryo 485 P×3
+ Kryo 485 Silver×4
2.84GHz
+2.42GHz
+1.8GHz
Adreno 640 LPDDR4x
2,133MHz
7nm 370,000 Xiaomi
Mi 9
Snapdragon
845
Kryo 385 Gold×4
+ Kryo 385 Silver×4
2.8 GHz
+ 1.8 GHz
Adreno 630 LPDDR4x
1866MHz
10 nm
LPP
280,000 Xperia XZ3
Snapdragon
835
Kryo 280×4
+ Kryo 280×4
2.45 GHz
+ 1.9 GHz
Adreno 540 LPDDR4x
1866MHz
10 nm
LPE
200,000 Xperia XZ1
Snapdragon
821
[MSM8996 Pro]
Kryo×2+Kryo×2 2.35 GHz
+ 1.6 GHz
Adreno 530 LPDDR4x
1866MHz
14 nm
LPP
170,000 Pixel
Snapdragon
820
Kryo×2+Kryo×2 2.15 GHz
+ 1.6 GHz
Adreno 530 LPDDR4x
1866MHz
14 nm
LPP
150,000 Xperia XZ
Snapdragon
730G
Kryo 470(A76)×2+Kryo 460(A55)×6 2.2 GHz
+ 1.7 GHz
Adreno 618 LPDDR4x
1866MHz
8nm 228,000
Snapdragon
730
Kryo 470(A76)×2+Kryo 460(A55)×6 2.2 GHz
+ 1.7 GHz
Adreno 618 LPDDR4x
1866MHz
8nm 211,000
Snapdragon
710
Kryo 360 Gold×2+ Kryo 360 Silver×6 2.2 GHz
+ 1.7 GHz
Adreno 616 LPDDR4x
1866MHz
10 nm
LPP
169,000 Xiaomi Mi 8 SE
Snapdragon
675
Kryo 460(A76)×2+Kryo 460(A55)×6 2.0 GHz
+ 1.7 GHz
Adreno 612 LPDDR4x
1866MHz
11nm
LPP
175,000
Xiaomi
Redmi Note 7 Pro
Snapdragon
670
Kryo 360 Gold×2+ Kryo 360 Silver×6 2.2 GHz
+ 1.7 GHz
Adreno 615 LPDDR4x
1866MHz
10nm LPP 150,000 Pixel 3a
Snapdragon
660
Kryo 260×4+Kryo 260×4 2.2 GHz
+ 1.8 GHz
Adreno 512 LPDDR4x
1866MHz
14nm LPP 145,000 Mi A2
Snapdragon
636
Kryo 260×8 1.8 GHz Adreno 509 LPDDR4x
1333MHz
14nm LPP 120,000
Xiaomi Redmi Note 5
Snapdragon
625
Cortex-A53×8 2GHz Adreno 506 LPDDR3
1866 Mhz
14nm LPP 80,000 Redmi 5 Plus
Snapdragon
450
Cortex-A53×8 1.8GHz Adreno 506 LPDDR3
1866 Mhz
14nm LPP 70,000 arrows Be

スマホ向けSoC:MediaTekのHelioシリーズ

MediaTekのHelioは少々ややこしいことになっています。
Helioのシリーズとしてはハイエンドの[Helio Xシリーズ]ミドルレンジの[Helio Pシリーズ]ローエンドの[Helio Aシリーズ]と区分けされているのですが[Helio Xシリーズ]シリーズは現段階では開発が停止されており[Helio Aシリーズ]は[Helio Pシリーズ]の下位モデルとスペックが近くなっています。

また、MediaTekのSoCはミドルレンジ~ローエンドのスマホに採用実績が多いためか[Helio Pシリーズ]に力を入れており実質的に[Helio Pシリーズ]のみでミドルレンジの上位からローエンドまでラインアップしている状況です。

最近では日本でも人気の高いUMIDIGIに採用され認知度が上がってきています。

Helioシリーズ一覧

HelioシリーズもSnapdragon同様採用実績がないSoCや極端に古いSoCは省いて一覧にしました。
※Antutuスコアは同じSoCを搭載した端末でも最適化や冷却性能などにより違いが出るため目安となります。

SoC CPU クロック周波数 GPU メモリ 製造プロセス Antutu 主なデバイス
Helio
X30
Cortex-A73 x2+
Cortex-A53 x4+
Cortex-A35 x4
2.8GHz+
2.2GHz+
2.0GHz
PowerVR 7XT LPDDR4x
1866MHz
10 nm 140,000
Meizu PRO 7 Plus
Helio
P70
Cortex-A73 x4+
Cortex-A53 x4
2.1GHz+2.0GHz Mali-G72 MP3 LPDDR4x
1600MHz
12nm 145,000 UMIDIGI S3Pro
Helio
P60
Cortex-A73 x4+
Cortex-A53 x4
2.0GHz Mali-G72 MP3 LPDDR4x
1600MHz
12nm 140,000 UMIDIGI F1
Helio
P23
Cortex-A53 x8 2.3GHz Mali-G71 MP2 LPDDR4x
1600MHz
16nm 75,000 Ulefone Power 3
Helio
A22
Cortex-A53 x4 2.0GHz PowerVR GE LPDDR4x
1600MHz
12nm 60,000 Xiaomi Redmi 6A

スマホ向けSoC:HiSilicon:Kirin

HiSiliconのKirinシリーズは近年Huaweiのスマホの進化と主に急激に成長を遂げたHuaweiのグループ会社です。

Kirinは主にハイエンドの[900シリーズ]ミドルレンジの[700シリーズ]ローエンドの[600シリーズ]に分けられており特にハイエンドの[900シリーズ]はSnapdragon[800シリーズ]と戦えるレベルまで性能があがっておりKirin 980ではSnapdragonと同等レベルの基本性能にNPU(Neuron Processing Unit)を搭載し独自性を出してきています。

[700シリーズ]や[600シリーズ]はSnapdragonの競合SoCよりやや劣る。

Krinシリーズ一覧

Kirinは日本での販売実績がある端末に採用されたモデルとこれから採用される見込みのあるKirin710を入れて一覧にしました。
※Antutuスコアは同じSoCを搭載した端末でも最適化や冷却性能などにより違いが出るため目安となります。

SoC CPU クロック周波数 GPU メモリ 製造プロセス Antutu 主なデバイス
Kirin 980 Cortex-A76 x2+
Cortex-A76 x2+
Cortex-A53 x4
2.6GHz+
1.9GHz+
1.8GHz
Mali-G76 MP10 LPDDR4x
2100MHz
7nm 300,000 HUAWEI Mate20 Pro
Kirin 970 Cortex-A73 x4+
Cortex-A53 x4
2.4GHz+
1.8GHz
Mali-G72 MP12 LPDDR4x
1833MHz
10nm 200,000 Huawei
P20 Pro
Kirin
960
Cortex-A73 x4+
Cortex-A53 x4
2.4GHz+
1.8GHz
Mali-G71 MP8 LPDDR4x
1833MHz
16nm 170,000 Honor 9
Kirin
710
Cortex-A73 x4+
Cortex-A53 x4
2.2GHz+
1.7GHz
Mali-G51 MP4 LPDDR4x
1833MHz
16nm 135,000 Huawei P20 lite
Kirin
659
Cortex-A53 4+4コア 2.36GHz+
1.7GHz
Mali-T830 MP2 LPDDR4x 16nm 80,000 Huawei P20 lite

スマホ向けSoC:SamsungのExynosシリー

SamsungのExynosシリーズ主にハイエンド向けSoCで世代ごとに5→6→7→8のようにあがっていきます。

ExynosはSamsungのフラグシップ機であるGalaxy Sシリーズで主に採用され地域によっては、同世代ののSnapdragon[800シリーズ]と使い分けられています。

Exynosはスマートフォン黎明期からQualcommのハイエンドシリーズと争ってきています。
採用端末もSamsungだけでなく中国のMeizuなども採用しています。

Exynosシリーズ一覧

SamsungのExynosシリーズはハイエンド機のみ一覧にしましたがどのSoCも日本では発売されていません。
※Antutuスコアは同じSoCを搭載した端末でも最適化や冷却性能などにより違いが出るため目安となります。

SoC CPU クロック周波数 GPU メモリ 製造プロセス Antutu 主なデバイス
Exynos 9820 M4×4+
Cortex-A75x2+
Cortex-A55 x4
2.73GHz+

2.31GHz+

1.95GHz

ARM
Mali-G76
MP12
LPDDR4X 8nm 325,000 Galaxy S10
Exynos 9810 M3×4+
Cortex-A55 x4
2.9GHz+
1.9GHz
ARM
Mali-G72
MP18
LPDDR4x
1866MHz
10nm 260,000 Galaxy S9
Exynos 8895 M2×4+
Cortex-A53 x4
2.5GHz+
1.7GHz
ARM
Mali-G71
MP20
LPDDR4x
1866MHz
10nm 200,000 Galaxy S8

スマホ向けSoC:AppleのAシリーズ

AppleのAシリーズは以前にもお伝えしたとおりiPhone専用のSoCです。
iPhoneがハイエンド機であるためハイエンドSoCのみ作られておりその性能は常にトップを維持しています。

搭載されたのはiPhone4からでApple A4が開発、搭載されました、この頃は同時期のSnapdragonやExynosと比べて性能が高いと言うこともなくそもそもSamsungと同じCPUコアを使っていたりと独自性は殆どありませんでした。

ところが2年後のApple A6からは2008年に買収したP.A. Semi買収の効果からかこの時から独自のカスタムCPUに切り替え競合のSoCの多コアかと違い圧倒的にIPCの高いCPUコアを搭載し、翌年にはApple A7でARM系CPU初の64bit化も果たしました。

また、現在でもシングルCPUの性能は競合他社より優れており、シングル性能だけならintelのウルトラブック向けのCPUを上回る性能となっています。

Apple Aシリーズ一覧

Apple AシリーズはApple A11から独自設計のGPUを採用しています。
特にタブレット向けに開発されたA12Xの性能が凄まじいの一言。
※Antutuスコアは同じSoCを搭載した端末でも最適化や冷却性能などにより違いが出るため目安となります。

SoC CPU クロック周波数 GPU メモリ 製造プロセス Antutu 主なデバイス
Apple A10 Hurricane×2
Zephyr×2
2.33GHz PowerVR Series 7XT GT7600 Plus LPDDR4X 16nm 200,000 iPhone7
Apple A10X Hurricane×3
Zephyr×3
2.33GHz PowerVR Series 7XT GT7600 PlusMP12 LPDDR4X 16nm 270,000 iPad Pro
Apple A11 Monsoon×2
Mistral×4
2.39GHz 独自設計 LPDDR4X 10nm 260,000 iPhoneX
Apple A12 Vortex×2
Tempest×4
2.5GHz+
1.5GHz
独自設計 LPDDR4X 7nm 360,000 iPhoneXS
Apple A12X Vortex×4
Tempest×4
2.5GHz+
1.5GHz
独自設計 LPDDR4X 7nm 550,000 iPad Pro

 

スマホ向けSoCまとめ

現在のスマホに搭載されるSoCは5つのメーカーで開発されており年々差は性能の差はなくなってきています。

最近はCPUやGPUだけでなくAIで性能を発揮するDSPや専用エンジンも注目されており、AnTuTuが「AI Review」というAIの処理性能を測るベンチマークアプリのベータ版を公開しています。

FaceIDなどのロック解除にもAIと専用エンジンが活用されており今後SoCでも新たな競争のトレンドになりそうです。

スマホのCPUの比較と見方のまとめ
スマホのCPUの比較と見方のまとめスマホの基本性能をきめるCPUについて過去の記事で個別でまとめてきましたが、総集編的に網羅していきます。...