昔は出歩くとき音楽を聴いていたのですが、最近は全く聴かなくなってしまいました…
どうもYです。d´・ω・`bシャカシャカ~
Googleが開発者向けイベントのGoogle I/Oで「Pixel3」と「Pixel3 XL」の廉価版の「Pixel3 a」と「Pixel3a XL」を発表しましたね。

Pixel3a/Pixel3a XLのイヤホンジャックとカメラ性能

デザインの追求なのかわかりませんが最近嫌われ傾向あったイヤホンジャックが搭載されていますイヤホンジャック厨喜べw
ぶっちゃけ音を気にする人も気にしない人も有線のイヤホン使っている人が多いでしょうし充電をしながら音楽を聴く事もできません、そしてBluetoothのイヤホンを使った場合はBluetoothのイヤホンの充電もいちいち気にして使うのも私は面倒くさかったよ…(*´ω`*)お帰りイヤホンジャック

次にカメラ性能ですが「Pixel3 」と「Pixel3 XL」ではPixel Visual Coreと単眼カメラで驚くほど綺麗な写真を撮影出来る事で話題になりました。
今回発表された「Pixel3 a」と「Pixel3a XL」ですがPixel Visual Coreこそ非搭載ですが、カメラモジュールもセンサーも同じで使える機能も基本的に全く同じだとGoogle担当のシニアディレクターが述べていましたので十分期待できると思います。
そして気になる「Pixel3 a」と「Pixel3a XL」のお値段ですが
・Pixel3 a (64GB):48,600円
・Pixel3 a XL(64GB):60,000円
となっていて日本でも5月17日に発売予定です。
日本の購入者にはYouTube Music Premiumが3カ月無料になる特典に加えGoogle PlayのポイントプログラムGoogle Play Pointsのシルバーステータスが獲得できます。
YouTubeで音楽を聴く人にはイヤホンジャックが唸りそうですねぇ(`・ω・´)b
Pixel3/Pixel3 XLとPixel3 a/Pixel3a XLの比較
どこまで同じなのか気になったので簡単な表で比較してみました。
Pixel3 | Pixel3 XL | Pixel3 a | Pixel3a XL | |
値段 | 64GB 95,000円128GB 107,000円 |
64GB 119,000円128GB 131,000円 |
64GB 48,600円 |
64GB 60,000円 |
本体素材 | 側面 アルミ製 フレーム背面 ソフトタッチ ガラス |
側面 アルミ製 フレーム背面 ソフトタッチ ガラス |
ポリカーボネート制ユニボディー | ポリカーボネート制ユニボディー |
SOC | Snapdragon 845 |
Snapdragon 845 |
Snapdragon 670 |
Snapdragon 670 |
RAM/ROM | 4BG/ 64GB:128GB |
4BG/ 64GB:128GB |
4BG/64GB | 4BG/64GB |
ディスプレイ | 5.5インチ 有機EL |
6.3インチ 有機EL |
5.6インチ 有機EL |
6インチ 有機EL |
メインカメラ | 12.2MP f値1.8 |
12.2MP f値1.8 |
8MP f値2.0 |
12.2MP f値2.2 |
Visual Ceor | 搭載 | 搭載 | 非搭載 | 非搭載 |
FeliCa | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
防水防じん 対応 |
IP68 | IP68 | IP52 | IP52 |
イヤホン ジャック |
非搭載 | 非搭載 | 搭載 | 搭載 |
重さ | 約148g | 約184g | 約147g | 約167g |
あら?(・ω・`)
「Pixel3 a」と「Pixel3a XL」は有機ELだったんですね廉価版なのでてっきり液晶だと思ってました、しかもFeliCaも対応してるのも嬉しいポイント高いですね。(*´ω`*)
本体素材を変えたので(ポリカーボネート)防水防じん対応が下がってしまうのは仕方ないかもしれません、SOCもSnapdragon845からSnapdragon670になっていますが3Dゲームなどハードに使用しなければ気にする必要はないでしょうね。
気になる点があるとすればVisual Ceorを搭載していないので写真の処理スピードがどうなるかぐらいかと思います。
まとめ
有機ELやFeliCaも対応そしてイヤフォンジャックもついてカメラ性能もフラグシック並み…そしてこの値段は国内ではまず出せないと思います。
どうする日本(・ω・;)
