発表まで残り2日となったGalaxy S10とMi9!!
今日まででかなりたくさんの情報が出てきましたがAndroidフラグシップ機では注目度の高い2機種!!
おまけに同日発表というw
発表までワクワクが止まらず思わず記事を書いておりますw
それではGalaxy S10とMi9dのような機種なのか現時点の比較をしてみましょう。
Contents
Galaxy S10とMi9のデザイン




外観のデザインはどちらも2018年に各社が採用した大きなノッチではなくU型やパンチホールに進化しています。
Galaxy S10はパンチホールタイプでMi9は水滴型のノッチとフロントはGalaxy S10の方が先進的でかっこいいですね!
背面はどちらもすっきりしていますがやや丸みを帯びていてメインカメラが縦に配置してあるMi9に僕の中では軍配が上がります。
総合的にみるとどちらもノッチがなくなったり小さくなったことや背面に指紋センサーがなくなったことでデザイン性がより高まりってます甲乙つけ難いですね。
Galaxy S10とMi9の基本性能
![Galaxy S10[Exynos9820]](https://ga-dget-hack.com/wp-content/uploads/2019/02/GAraAntu.jpg)
![Mi9[Snapdragon855]](https://ga-dget-hack.com/wp-content/uploads/2019/02/usefulitem.infolivedoor.blogimg.jp905356-0f3b2a5000d7cce704706f05fc26fa99a5dc39c4.jpg)
詳細なスペックの比較は発表後に行うとしてSoCはSnapdragon855を搭載両機種とも搭載、Galaxy S10の場合は地域によりExynos9820を搭載するのでExynos9820を搭載する地域ではMi9に軍配があがるでしょう!
また、Mi9ではAntutuスコア387,821点とスマートフォンとしては世界最高スコアを現時点で取っていますがここまで来ると多少の点差では体感で差を感じるのは難しいかも知れません。
Galaxy S10とMi9カメラ性能
既にサンプル画像がMi9は公開されていているのですがこの画質…
半端じゃない…
カメラ性能は両者とも3眼カメラで既に公開されているMi9の映像は非常に綺麗です。
DxOMakでも103点超えは確実でしょう。
また、昨年夜景の綺麗さで話題になったHuawei P20 ProやPixel3にどこかまで両機種が肉薄するのか楽しみでもありますね!
スペック面ではMi9は4,800画素のメインカメラと2倍光学ズームを搭載した1,200万画素カメラに目玉のマクロ撮影を可能にする超広角レンズを採用しており、Galaxy S10も構成は同様ですが実際画質に違いがでるのか非常に楽しみです!
Galaxy S10とMi9のディスプレイと使い勝手

ディスプレイは両機種ともにAMOLEDが搭載されます。
最近のフラグシップ機は軒並みAMOLEDが搭載されているのですが色味の調整は各社分かれるところ!
こちらは発表後まで待ちましょう、、、
ディスプレイ気になるもう一つの要素は画面占有率!
Mi9は90.7%の画面占有率ですがおそらくGalaxy S10も同等以上に高い画面占有率になりそうです。
使い勝手の面をみていくと指紋認証の精度や認証速度は気になりますが両機種ともディスプレイの下部に埋込み型の指紋センサーを搭載しMi9では他のデバイス搭載されているセンサーより25%高速化されたものを搭載しています。
Galaxy S10とMi9の予想価格Mi9
ネット上で囁かれる予想価格ではGalaxy S10が約11万~、対してMi9が約5.8万円と例年通りコスパはXiaomiの圧勝となるでしょう。
にしてもこの価格で発売されたらXiaomiコスパ高すぎでしょ^^;
Galaxy S10とMi9のまとめ
残り2日で発表となるGalaxy S10とMi9ですが両機種とも最新テクノロジーを盛り込みまくっています。
特にGalaxy S10は日本での発売もされるでしょうからパンチホール型のディスプレイの認知度も間違いなくあがりますね。
2月からは例年Androidフラグシップ機が次々発表されるのでGalaxy S10とMi9に限らずどんどん比較して楽しめそうです笑