僕は現在Ankerの[SoundBuds Slim+]というワイヤレスイヤホンを1年ほど使っているのですが冬の時期ですのでマフラーなどつけるさいにコードが非常に鬱陶しいので完全ワイヤレスイヤホンの購入を検討中です。
[SoundBuds Slim+]を買った頃には完全Wirelessイヤホンも当然あったのですがまだ、値段が高く購入には至りませんでした。
しかし最近は5,000円以下で購入できる完全ワイヤレスイヤホンも出てきているので本当に使い物になるのか調べてみました。
完全イヤホンを購入するために調べた情報をまとめるのでぜひ参考にしてくださいませ!
Contents
完全ワイヤレスイヤホンとは?

完全ワイヤレスイヤフォンとはスマートフォンと接続するケーブルは勿論、左右のイヤホンつなぐケーブルもない完全にコードがないタイプのイヤホンです。
代表的なイヤホンはAppleのAirPods。
完全ワイヤレスイヤホンのメリット
完全ワイヤレスイヤホンメリットは左右のケーブルがないイヤフォンに比べてケーブルを気にする必要がなくケーブルの擦れる音やマスクなどの干渉など鬱陶しさから開放される点やジョギングなどのスポーツでも邪魔にならない点が大きなメリットです。
完全ワイヤレスイヤホンのデメリット
完全ワイヤレスイヤホンのデメリットは1回の充電での連続使用時間が短く(2~5時間)、首から下げられないため落とすリスクが高い点にあります。
また、価格的にも以前は10,000円以上が当たり前でそれでも音質が良くないなど利用するには大きなデメリットをのまざる得ませんでした。
※最近は価格も安くなって来ている
完全ワイヤレスイヤホンの選ぶ基準
今回完全ワイヤレスイヤホンの購入に当たり4っつの視点で[対応コーデック][連続再生時間とバッテリー][Bluetoothバージョンと安定性][ペアリングのしやすさ]選んでいきましたので1つずつ解説していきます。
対応コーデックについて
コーデックは音質の良さの1つの目安になります。
そもそもコーデックはワイヤレスイヤホンに音楽データを送受信するさいに行われる圧縮と展開の規格のことで、この圧縮と展開をする規格の種類になります。
当然は規格の良し悪しが音質に大きく影響します。
Bluetoothで音楽を届ける規格としては[SBC]が元々標準として使われていましたが高級機や近年のミドルレンジイヤホンでも[apt-X][apt-X HD][AAC]など圧縮効率に優れた高音質なコーデックが対応してきました。
高級機の中には[LDAC]というハイレゾ音源に対応したワイヤレスイヤフォンも出ています。
僕の場合はそこまで音に拘りはないのですが現在利用している[SoundBuds Slim+]が[apt-X]に対応しているため[apt-X]か[AAC]のどちらかが対応しているイヤホンを探すことになります。
連続再生時間とバッテリーについて
完全ワイヤレスイヤホンは形状的にも大容量のバッテリーが詰めないのでどうしても通常のワイヤレスイヤホンと比べると連続再生時間が短くなります。
また、完全ワイヤレスイヤフォンはバッテリー内臓のケースがついておりケースでイヤホンを充電するのでケースのバッテリー容量も使用感に大きく影響します。
僕の場合は連続再生3時間、ケース充電合わせて16時間ほどあれば一週間は充電なしで持ち歩けそうなので1つの基準としました。
Bluetoothバージョンと安定性について
Bluetoothは現在5.0まで出ているのですが音楽聞くレベルぐらいなら正直4.0以降であれば使用感に変化はないです。
また、完全ワイヤレスイヤホンが5.0、スマートフォンが4.0までしかBluetoothが対応していくても問題なく接続できるのでご安心ください。
それより実利用で大切なのは遅延やブツ切れをおこさないかどうかでこれはスペックだけではわからない部分なのでレビューなどをしっかり読んで判断しましょう!
ペアリングのしやすさについて
完全ワイヤレスイヤホンは一度Bluetoothでスマートフォンとペアリングすると電源を入れるまたはケースから出すだけでスマートフォンとつながるようになっています。
最初のペアリングの設定はどのイヤホンでもそんなに変わることはないのですがペアリングが2回目以降はすぐつながるイヤホンや30秒以上かかるイヤホンなど差が出るようです。
こちらも実利用のさい使用感に大きく関わる部分なのでレビューなどでしっかり確認しましょう。
また、僕の場合は複数の端末を使っているためマルチペアリングや同時接続できる完全ワイヤレスイヤホンがあると最高なんですが現段階ではほとんどないのでここは諦めしかないのが現状です。
完全ワイヤレスイヤホンのまとめとおすすめの2機種

ここまで解説してきましたが完全ワイヤレスイヤホンまだ進化の余地が大きい気がします、特にマルチペアリングや同時接続などあると非常に便利なので対応したイヤホンが出るのが待ち遠しい…
他にも以前記事にした『Fast Pair』に対応したイヤホンなども現状ほとんどないのですがこちらも近いうち対応した商品が出てきそうなので楽しみです\(^o^)/
最後に現段階で僕が購入を検討するおすすめのコスパ最強の2機種を紹介します。
Anker Soundcore Liberty Lite
SoundPEATS TrueFree
スペック的には近い2つの機種なんですが、価格で[TrueFree]Bluetoothの安定性で[Soundcore Liberty Lite]といったところです。
両機種との安いですが[AAC]に対応しており最低限の音質は確保できそう。
ただ、[TrueFree]がケースからイヤホンが外しにくいという情報も多いので使用感が大事な僕は[Soundcore Liberty Lite]を購入することにになると思います。
最後に冒頭の結果としては音質さえ求めなければ5,000円以下でもなんとか使い物になりそうです!
完全ワイヤレスイヤホンを購入したらまた、レビューしていきます(^o^)
